はりねずみの調理室

「創ることで学ぶ」研究者の、日々の調理blogです。

すき焼き

11月29日は「いい肉の日」と、一体、いつ言われるようになったのだろう。

AJMIC〜お肉・食肉・肉料理のことなら全国食肉事業協同組合連合会

 

最寄り駅のdiningが、10日ほど前に、11月29日はステーキ1129円というポスターを貼っていて、気づいた。

29日は火曜日、夕飯を自宅で食べると決めている曜日でもあったので、ステーキ肉を買おうかと思いきや、行きつけのスーパーの牛肉売り場にはステーキ肉完売で、高級そうな肉ほど売れてしまっている印象、おそらく同じことを考えている人々がいるということだろう。

 

ということで、方針転換で、すき焼きにした。私は九州出身の両親に育てられたので、すき焼きは西のやり方。すなわち、割り下は使わない。肉を焼き、そこに砂糖と日本酒と醤油をかけ、あとで水を足し、そのあとその汁で野菜や新しい肉を煮る。幼稚園の頃、この調理法で日本酒の香りに目を回したことがあり、絵日記にそのことを書いていたのをよく覚えている。4歳酔っ払う、というややシュールな記事である。卵は、ちょっと実験的に、名古屋コーチン(手前)と阿蘇の卵(奥)の二種類使ってみた。

f:id:hari_nezumi:20161129190340j:plain

f:id:hari_nezumi:20161129190756j:plain

炭水化物をやや控えたかったので、先に焼き豆腐を沢山食べてから、最後にほんの少しだけ、白米を食べた。肉を乗せたあと、のこりの卵を流した。贅沢な卵かけご飯のような感じがした。多めに用意し残った肉や野菜は、肉じゃがになったり肉うどんになったりする。卵は、さすが名古屋コーチン、濃くて美味しかったが、すき焼きならもっと濃い卵でも良い気がする。まあ、今回は計画的ではなかったので仕方ない。

f:id:hari_nezumi:20161129192848j:plain